植物 3歳児の子どもと一緒に家庭菜園の野菜・果物をいろいろ収穫してみた!おすすめ野菜や注意点も 家庭菜園で20種類以上の野菜や果物を、わが家の3歳児と一緒に楽しんできました。親子で家庭菜園に取り組んでみて、できたことやできなかったことなどを記録した記事です。メリットやデメリット、気をつけたい点、おすすめの野菜、好き嫌いなどについてまとめています。 2024.09.16 植物育児
本 おすすめ「ねんトレの本」読んだ感想と2023年以降発売本など全9冊紹介 なかなか寝ないわが家の息子みーくんが「ねんトレ」を試す中で、読み漁ったねんトレの本をまとめてみました。実際に読んだ本、人気&定番のねんトレ本、新しく発売されたKindle本など全9冊を紹介します。自分や子どもに合った本を選んでみてくださいね。 2023.11.18 本育児
育児 ねんトレアイテム①ホワイトノイズ専用スピーカー「ホワイトノイズマシン D3(dreamegg)」 息子みーくんの「ねんトレ(ねんねトレーニング)」の中で、なくてはならない「ねんトレアイテム」ホワイトノイズについてと、我が家で使用しているホワイトノイズ専用スピーカー「ホワイトノイズマシン D3」(dreamegg)の感想などについて書いています。 2022.05.16 育児
育児 赤ちゃんのねんトレ(ねんねトレーニング)1年目まとめ|生後0か月~12か月 なかなか寝ない息子みーくんがなるべくグズらずに落ち着いて日常を過ごせるようにと、ねんトレ(ねんねトレーニング)を始め1年が経ちました。ねんトレ前と1歳現在を比較し成果があった点そうでもなかった点、ねんトレをやってみての感想などをまとめています。 2022.04.26 育児
育児 ねんトレ④|夜間覚醒と早朝覚醒、一時的に夜のセルフねんねできなくなった(生後10か月~12か月) なかなか寝ない息子がなるべくグズらずに落ち着いて日常を過ごせるようにと、ゆるくねんトレを試していることを記録した記事です。みーくんの夜中覚醒と早朝覚醒の対策、そして一時的に夜のセルフねんねができなくなった生後10か月から生後12か月までの様子をまとめました。 2022.03.18 育児
本 オススメの絵本|生後9か月の赤ちゃん 我が家では赤ちゃんへの読み聞かせを意識的におこなっています! 読み聞かせをした絵本の中から、生後9か月の息子みーくんのお気に入りの絵本をランキング形式で紹介します。絵本を読んでみて息子の反応や感想、絵本を選ぶときに気をつけたことなどもまとめました。 2021.09.11 本育児
育児 ねんトレ③|夜のセルフねんね(生後7か月~9か月) なかなか寝ない息子がなるべくグズらずに落ち着いて日常を過ごせるようにと、ゆるくねんトレを試していることを記録した記事です。みーくんの寝グズりや夜泣きの対策として、夜のセルフねんねのトレーニングをはじめた生後7か月から生後9か月までの様子をまとめました。 2021.08.10 育児
本 オススメの絵本|生後8か月の赤ちゃん 赤ちゃんの絵本はたくさんあるけれど、どんな絵本を選べばよいか迷いますよね・・・。生後8か月の息子みーくんと読んだお気に入りの絵本をランキング形式で紹介します。絵本を読んでみて息子の反応や感想、絵本を選ぶときに気をつけたことなどもまとめました。 2021.07.10 本育児
育児 ねんトレ②|開始(生後4か月~6か月) なかなか寝ない息子がなるべくグズらずに落ち着いて日常を過ごせるようにと、ゆるくねんトレを試していることを記録した記事です。みーくんのねんトレを始めた生後4か月から生後6か月までの様子をまとめました。今回は主に寝グズり夜泣きについてまとめています。 2021.07.03 育児
育児 ねんトレ①|開始前(生後0か月~3か月) なかなか寝ない息子がなるべくグズらずに落ち着いて日常を過ごせるようにと、ゆるくねんトレを試していることを記録した記事です。みーくんのねんトレを始めるまでの生後3か月までの様子をまとめました。なかなか寝ない子、本当に大変ですよね・・・一緒に頑張りましょう! 2021.05.24 育児