夏のお花「カラー」の花言葉とその由来などを紹介します。
お花を贈るときの参考にしてみてくださいね。

カラーの花言葉
- 乙女のしとやかさ
- 清浄
カラーの花言葉の由来
ギリシャ神話で結婚や母性をつかさどる女神ヘラに由来します。
ヘラが子どもに母乳を与えていたときに、こぼれ落ちたところから咲いたのがこの花という伝説があり、「乙女のしとやかさ」「清浄」という花言葉になりました。
カラーについて
花の名前は、ワイシャツのカラー(襟)に似ているところからきたという説と、ギリシャ語の「美しい=カロス」からきたという説があります。
本当の花は真ん中にある黄色い棒状の部分で、花びらのように見えるものは葉が変化した苞(ほう)と呼ばれるものです。
分類 | サトイモ科ヒメカイウ属 |
原産地 | 南アフリカ |
別名 | オランダカイウ(阿蘭陀海芋) |
英名 | Calla lily |
さいごに
カラーの花言葉を紹介しました。
お花を贈るときなどの参考になれば嬉しいです。あなたの想いが伝わりますように。
参照書籍
- 『美しい花言葉・花図鑑』 二宮 孝嗣/著
- 『ちいさな花言葉・花図鑑』 宇田川 佳子/監修
コメント